ポケモンホームの図鑑を揃えると姿違いのマギアナがもらえます。しかし、ポケホームにはさらにその次の段階に姿違いまでシークレットになっています。その姿違いを全て合わせると合計1250種類となり、完璧にポケモンホームの図鑑を揃えるのはとても難易度が高いです。
あるポケモンはたくさんの姿違いがあったり、あるポケモンはメスが出てきにくかったり、そもそも入手難易度が高かったりと様々な要因があります。今回はそんな中でも入手困難と言われる幻のポケモンと姿違いのポケモンの入手法を紹介していきます。
※2023/7/16更新
- 入手不可な幻のポケモン
- 今現在入手可能の幻のポケモン
- ポケホームに全種類送る必要のある姿違いが存在するポケモンたち
- 特別なピカチュウ
- ポケモンホームに連れて来れない姿違いのポケモン
- 姿違いは存在するが自動登録される(集めなくてもよい)ポケモン
入手不可な幻のポケモン
常時ゲットできない幻のポケモンは以下の通りです。何かしらイベントがある、またはポケモンGOで実装されない限り入手は中古ソフトをあさるなどしないと入手不可となります。
フーパ
ボルケニオン
マーシャドー
ゼラオラ
今現在入手可能の幻のポケモン
今現在入手可能の幻のポケモンがこちらとなります。
ミュウ
ミュウはlet'sGOピカチュウ、イーブイにてポケモンボール+の特典として入手できるほか、ポケモンGOのスペシャルリサーチ「時を超えるポケモンを追え!」で入手可能です。
また、Lets’Goピカチュウ、イーブイのデータがあればブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールにてソノオタウンでマダムからもらえます。
セレビィ
セレビィはVC版ポケットモンスタークリスタルにて常時実装されました。
また、こちらもポケモンGOのスペシャルリサーチ「時を超えるポケモンを追え!」で入手可能です。
ジラーチ
ソードシールドのデータがあればブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールにてソノオタウンでジェントルマンからもらえます。
ポケモンGOのスペシャルリサーチ「眠るポケモンを呼び覚ませ!」で入手可能です。
デオキシス
オメガルビーアルファサファイアにてストーリークリア後にエピソードデルタで入手可能です。
マナフィ
レジェンドアルセウスにてサブ任務66「海の伝説」にて入手可能です。
フィオネ
マナフィを持っていれば預け屋に預け、卵としてフィオネを入手することが可能となります。
ダークライ
レジェンドアルセウスにてブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールのデータがある状態でストーリークリア後に受けれるサブ任務「まっくらな悪夢」にて入手可能です。
シェイミ
レジェンドアルセウスにてのソード、シールドのデータがある状態でストーリークリア後に受けれるサブ任務「ありがとうを伝えたい」にて入手可能です。ポケモンGOのスペシャルリサーチ「草花と感謝の心」で入手可能です。
アルセウス
レジェンドアルセウスにて幻以外の全ポケモンを入手すると捕獲できます。ブリリアントダイヤモンド、シャイニングパールにてレジェンドアルセウスのストーリーを全てクリアしておくと自宅にて「てんかいのふえ」を入手できます。「てんかいのふえ」をもってやりのはしらに行くと入手することができます。
ビクティニ
ポケモンGOのスペシャルリサーチ「しょうりポケモンを解明せよ!」にて入手可能です。
ケルディオ
ソードシールドにてDLC冠の雪原で入手可能です。
メロエッタ
ポケモンGOのスペシャルリサーチ「せんりつポケモンを解明せよ!」で入手可能です。
マギアナ
サンムーン、ウルトラサンムーンにて殿堂入り後QRレコードで入手可能です。
メルタン/メルメタル
ポケモンGOのスペシャルリサーチ「メルタンの謎を解け!」で入手可能です。
ポケホームに全種類送る必要のある姿違いが存在するポケモンたち
リージョンフォーム
リージョンフォームとはその地方のみ存在する姿で、今現在、アローラの姿とガラルの姿、ヒスイの姿、パルデアの姿の姿が存在します。どちらもポケホームに預けると登録されます。
アンノーン
アンノーンはA〜Zの26種類と!?の2種類、合計28種類が存在します。現在全てのアンノーンを入手できるのはダイヤモンドパール、プラチナ、ハートゴールドソウルシルバー、オメガルビーアルファサファイア、ポケモンGOなどがあります。
デオキシス
デオキシスはフォルムチェンジにより4種類存在し、隕石を調べることでフォルムチェンジします。フォルムはスピードフォルム、アタックフォルム、ディフェンスフォルム、ノーマルフォルムです。隕石の場所はオメガルビーアルファサファイアでハジツゲタウン、サンムーン、ウルトラサンムーンでホラクニ天文台などがあります。入手場所は上記の幻のポケモンのところで書いてあります。
ミノムッチ/ミノマダム
ミノムッチ、ミノマダムは戦闘後にミノが3種類に変化します。草むらだとくさちのミノ、洞窟だとすなちのミノ、建物内だとゴミのミノにそれぞれ変わります。遺伝は可能です。出現場所はダイヤモンドパール、プラチナの甘い香りのする木に蜜を塗る、ハートゴールドソウルシルバーの38番道路、XYの3番道路に出現します。
カラナクシ/トリトドン
カラナクシ、トリトドンは西の海、東の海の姿の2種類があります。実は最近のソフトでは西の海の出現が少なく、入手が少し難しいです。最近のソフトだとウルトラランムーンにて海の民の村にて女性から交換で入手できるが、その他はダイヤモンドパール、プラチナの218番道路のみとなります。東の海はダイヤモンドパール、プラチナの224番道路に出現するほか、ソードシールド、ウルトラサンムーンの野生のポケモンは全て東の海の姿での出現となります。
ロトム
ロトムは6種類存在します。それぞれ電気製品を使ってフォロムチェンジするため、タイプと見た目が電気製品に模したものに変化します。ロトムのフォルムチェンジできる場所はソードシールドのシュートスタジアムなどがあります。
シェイミ
シェイミはランドフォルムとスカイフォルムの2種類があります。しかし、シェイミのスカイフォルムはポケモンホームに連れて行くことは今現在不可能となっており、ポケバンクのデータを引越し作業することで登録されます。そのため、並べることはできません。
シェイミは入手法は今のところありません。今後のイベントなどで入手するしかないですね。
一応、この記事に入手法を開いているので是非
バスラオ
アカスジの姿とアオスジの姿があり、ソフトによって出現が異なります。ソードではアカスジ、シールドではアオスジなど分かれている。入手ソフトはブラックホワイト、XY、ウルトラサンムーン、ソードシールドなどです。
シキジカ/メブキジカ
シキジカ、メブキジカはブラックホワイトの季節によって姿が4種類に変化します。XY以降では季節の概念がなくなるので送った状態の姿となります。XY以降ではその姿は遺伝可能となります。出現場所はブラックホワイト、ブラックホワイト2の6番道路に出現します。
ボルトロス/トルネロス/ランドロス
それぞれ化身フォルムと霊獣フォルムの2種類が存在し、『うつしかがみ』というアイテムを使うことでフォルムチェンジします。
『うつしかがみ』はサンムーン、ウルトラサンムーンのカンタイシティやソーどシールドのラテラルタウンにて掘り出し市でもらえます。
ケルディオ
ケルディオ『しんぴのつるぎ』を覚えていると覚悟の姿になります。『しんぴのつるぎ』はソードシールドで入手できるケルディオでも覚えるので問題なく入手できます。
サトシゲッコウガ
サトシゲッコウガはゲッコウガの特別な姿です。特性きずなへんげにより対戦中にフォルムチェンジします。きずなへんげのゲッコウガは3DSのサンムーンの体験版より入手できます。
ビビヨン
ビビヨンはそれぞれの国によって姿が異なります。その種類は全部で20種類となっています。地域限定が18種類、キャンペーン限定が2種類です。
入手法は以下のサイトがわかりやすくまとめてくれています。
フラベベ/フラエッテ/フラージェス
フラベベ/フラエッテ/フラージェスは黄色、赤、青、オレンジ、白と色が違いその出現率も異なります。花の色は遺伝可能となっています。XYの4番道路、7番道路に出現します。サンムーン、ウルトラサンムーンにも出現しますが、黄色の姿のみとなります。
トリミアン
トリミアンはゲーム内で10種類のカットが存在します。そのため、特定の場所に行き、カットをしてもらう必要があります。XYのミアレシティ、オメガルビーアルファサファイアのカイナシティ、サンムーン、ウルトラサンムーンのマリエシティにてカットが可能です。
ニャオニクス
ニャオニクスはオスとメスで姿が異なります。他のポケモンとの違いはオスとメスで特性も異なる点です。その出現場所はニャスパーがXYの6番道路で出現するほか、ソードシールドでは5番道路、ニャオニクスでの出現はワイルドエリアでの出現となり、ソードでオスの姿、シールドでメスの姿が出現します。
バケチャ/パンプジン
バケッチャとパンプジンはそれぞれ大きさが小さい、普通、大きい、特大で異なります。パンプジンはこの大きさによって種族値も異なります。大きさの遺伝は可能です。特に特大サイズは出現率が低いです。XYの16番道路、ソードシールドの4番道路、ワイルドエリアにも出現します。
ジガルデ
ジガルデは10%フォルム、50%フォルム、100%フォルムの3種類があり、サンムーン、ウルトラサンムーンのシール合計100枚の集めた数により変化します。
フーパ
フーパはときはなたれしフーパにフォルムチェンジします。そのため、いましめられし姿と合わせ2種類存在します。いましめの壺を使うことでときはなたれしフーパにフォルムチェンジします。いましめの壺はサンムーンウルトラサンムーンのエーテルパラダイスのB2Fで入手できます。
メテノ
メテノはそれぞれ7種類の色があり、ランダムで色が決まります。特性『リミットシールド』を発動させ、HP半分以上削った状態でないと色を確認できないため、多少面倒なポケモンです。サンムーン、ウルトラサンムーンのホラクニ岳にて出現します。
オドリドリ
オドリドリはめらめらスタイル、ぱちぱちスタイル、ふらふらスタイル、まいまいスタイルが存在し、サンムーン、ウルトラサンムーンの各島の花園で出現します。
ルガルガン
ルガルガンは3種類あり、まひるの姿、まよなかの姿、たそがれの姿があります。サン、ウルトラサンならまひるの姿、ムーン、ウルトラムーンならまよなかの姿になります。通常のイワンコはサンムーンのテンカラットヒル、ウルトラサンムーンの1番道路に出現します。
たそがれた姿は特性マイペースの特別なイワンコが夕方に25レベルになることで進化します。この特別なイワンコはウルトラサンムーンの早期購入特典として受け取ることができました。しかし特別なイワンコは遺伝可能なため、他の人からもらうことは可能です。
現在の入手法はソードシールドではレイドバトルにて特別なイワンコ、たそがれの姿のルガルガンが出現します。
ヤバチャ/ポットデス
【ポケモン剣盾】ヤバチャの真作・贋作の見分け方!進化方法も解説!【ポケモンソードシールド】 - ゲームウィズ(GameWith)
ヤバチャ、ポットデスは贋作、真作の2種類が存在します。確認は真作はカップの底にマークがある、進化するアイテムが贋作はわれたポット、真作はかけたポットで進化します。真作の出現率が低く1%ほどとも言われています。ソードシールドのルミナスメイズの森で出現します。
イエッサン
イエッサンもニャオニクス同様、オスとメスで違いがあります。しかし、イエッサンは特性だけでなく、種族値も異なります。出現場所はルミナスメイズの森でソードでオスの姿、シールドでメスの姿が出現します。
ストリンダー
ストリンダーはハイの姿、ローの姿の2種類で、それぞれ性格によって姿が異なります。
ハイの姿に進化する性格は『いじっぱり』『やんちゃ』『ゆうかん』『わんぱく』『のうてんき』『うっかりや』『なまいき 』『せっかち』『ようき』『むじゃき』『がんばりや』『すなお』『きまぐれ』
ローの姿に進化する性格は『さみしがり』『ずぶとい』『のんき』『ひかえめ』『おっとり』『れいせい』『おだやか』『おとなしい』『しんちょう』『おくびょう』『てれや』『まじめ』
入手法は進化前のエレズンが5番道路の預かり屋でもらえるほか、7番道路にも出現します。
マホイップ
マホイップは進化前のマホミルにアメざいくを持たせて回転する方向、長さなどの影響によって色9種類のアメざいく7種類の合計63種類存在します。出現場所はマホミルがソードシールドにて4番道路に出現します。
色違いは色が変わらないのでアメざいくの7種類分のみ存在します。
マホイップ全種類については下のサイトが見やすくまとめられています。
ウーラオス
ウーラオスはれんげきの型、いちげきの型の2種類があり、ソードシールドの鎧の孤島にてストーリー中の水の塔であればれんげきの型に、悪の塔であればいちげきの型になります。
バドレックス
バドレックスは通常の姿とはくばじょうの姿とこくばじょうの姿の3種類が存在します。ソードシールドの冠の雪原のストーリーにて入手可能です。はくばじょうの姿はストーリーの途中に白いニンジンを、こくばじょうの姿は黒いニンジンを入手することでゲット可能となります。
イッカネズミ
3ひきかぞくと4ひきかぞく通常は4ひきかぞくで1%の確率で3ひきかぞくに進化します。
イキリンコ
グリーンフェザー、ブルーフェザー、イエローフェザー、ホワイトフェザーの4種類があります。スカーレット、バイオレットにて若干ホワイトフェザーの出現率が低いですが、全くでないほどでもありません。それぞれ出現場所は同じでランダムで出現します。
シャリタツ
そったすがた、たれたすがた、のびたすがたの3種類があります。スカーレット、バイオレットにてそれぞれ同じ場所で同程度の出現率となります。
ノココッチ
ふたふし みつふし通常はふたふしになり1%の確率でみつふしに進化します。
特別なピカチュウ
帽子ピカチュウ
ピカチュウの特別な姿として、帽子を被ったピカチュウが過去配布されました。全部で8種類存在します。現在は入手法はありません。
ポケモンホームに連れて来れない姿違いのポケモン
お着替えピカチュウ
特別な姿としてオメガルビーアルファサファイアにて登場しました。しかし、帽子ピカチュウとちがいこちらはオメガルビーアルファサファイアからサンムーンに連れて来れないことからポケホームには登録されていません。
ギザみみピチュー
ギザみみピチューは映画『アルセウス 超克のの時空へ』の特別前売り券でピカチュウカラーのピチューをハートゴールドソウルシルバーに連れていくとイベントで入手可能となりました。しかし、BWに移せないことによりポケモンホームに登録はされていません。
姿違いは存在するが自動登録される(集めなくてもよい)ポケモン
以下のポケモンたちは通常の姿をポケホームに登録するだけで姿違いも登録されます。そのため、集める必要はありません。
対戦中に変化する姿違い
キョダイマックス
キョダイマックスはキョダイマックスのマークがついていないと登録はされません
メガシンカ
ゲンシカイキ
※レックウザはガリョウテンセイを覚えていないとメガシンカの姿は登録されません。
アイテムを用いて変化する姿違い
ホワイトキュレム/ブラックキュレム
日食ネクロズマ/月食ネクロズマ/ウルトラネクロズマ
アルセウス
プレートによりタイプとその姿が変化する合計18種類存在します。
シルヴァディ
メモリによりタイプとその姿が変化する合計18種類存在します。
対戦中に特性で変化する姿違い
ポワルン
通常の姿/たいようの姿/あまみずの姿/ゆきぐもの姿
チェリム
ネガフォルム/ポジフォルム
シェイミ
ランドフォルム/スカイフォルム
ヒヒダルマ
通常/ダルマモード
メロエッタ
ボイスフォルム/ステップフォルム
ゲノセクト
カセッテにより異なる姿が4種類が存在します。
ギルガルド
ブレードフォルム/シールドフォルム
ヨワシ
たんどくの姿/むれた姿
ミミッキュ
ばけた姿/ばれた姿イルカマンナイーブフォルム/マイティフォルム
イルカマン
ナイーブフォルム/マイティフォルム
その他
ぬしポケモン
サンムーン、ウルトラサンムーンにて登場した野生のポケモンよりも一回り大きいポケモンです。ソードシールドにつれてくることは可能ですが、大きさが元に戻ってしまうため、特別な姿ではなくなります。
以上がポケモンの姿違いと幻のポケモンの入手法、姿でした。かなりの数となりましたが、これだけ種類が存在するゲームも多くはないのでぜひ全て集めて見てください!
画像の引用元はおおよそ以下のサイトからです。