ポケモンにおける性格の重要性
ポケモンをやっている人はポケモンに性格がそれぞれあるのを目にしたことがあると思います。
ポケモンを調べているときに出てくるこれです!
これは実はステータスに関与していると言うことを知っているでしょうか。なんとなく知っていると言う人もいると思いますが思っているよりも重要な要素なんですね。そのため、今回は性格とはなんなのか、どれほど重要なのかを紹介していきたいと思います。
性格とは
ポケモンにはそれぞれ性格というものがランダム割り振られます。その数は合計25種類あります。そして重要なのがこの性格はそれぞれのステータス(攻撃、防御、特攻、特防、素早さ)の5つに関与しているということです。どういうことかというとそれぞれの能力値を1.1倍、0.9倍しているのです!例えば上記のようきという性格では素早さが1.1倍され、特攻が0.9倍されます。この様にそれぞれの性格で決まったステータスが上昇したり、低下したりします。
グラフの画面だとどこが上昇しているか、下降しているかが一目瞭然となります。
25個の性格とそれぞれのステータス変化をまとめたものがこちらです。
性格一覧
性格厳選の方法
ではどうやって自分の理想の性格にするかという話ですが方法としては3つあります。
1つ目は特性シンクロのポケモンを使い、野生のポケモンをゲットする方法
2つ目はかわらずのいしと預けやを用いる方法
3つ目はミントを使う方法
です。
まず1つ目のシンクロを用いた方法です。
シンクロという特性を持つポケモンは先頭におくと野生のポケモンに性格がその特性の名前の通りシンクロします。要するに野生のポケモンがシンクロのポケモンと同じ性格のポケモンとなります。この法則を用いて理想の性格にする方法です。剣盾では100%同じになりますが、ウルトラサンムーン以前では50%の確率となります。画像のようにひん死状態でも効果があります。
2つ目は変わらずの石を用いた方法です。
この方法とはかわらずのいしというアイテムを持たせて預け屋に預けると生まれるポケモンの性格がかわらずのいしを持たせたポケモンに遺伝するという法則を用いたものです。個体値厳選の場合でも性格もついでに遺伝させるためにほとんどの人が持たせています。1つ目の方法で理想の性格のポケモンを連れてきてもう1匹で個体値を上げるという方法がスタンダードな方法です。
3つ目の方法はミントというアイテムを使い性格を強引に変更する方法です。
この方法は性格の名前のミントを使用することでポケモンの性格による倍率変化を強引に変えることができます。そのとき注意なのがポケモン自体の性格は変化しないということです。
いじっぱりのポケモンにひかえめミントを使った場合、攻撃1.1倍、特攻0.9倍が攻撃0.9倍、特攻1.1倍になります。しかし、性格自体はひかえめとはならず、いじっぱりのままになるということです。
下の記事に入手場所をまとめています。かわらずのいしについてもあいてあります。
以上が性格についてでした。今回は基本的なことだけでしたが次はもう少し応用的なことも書いていこうと思います。
努力値の話も入っているので努力値のことがわからない人は先に努力値の記事を読んでからだとより分かりやすいと思います。