こんにちは、10月24日に冠の雪原が始まりますね。
新ポケモンに新しいアイテム。楽しみが待ちきれないと思います。
そんな中、準伝説ポケモンの準備はしていますか?ポケモンは冠の雪原でも入手可能ではありますが、今のうちに準備ができるのであればするに越したことはありません。そこで今回は準備しておくべき活躍必至な準伝説ポケモンを紹介しようと思います。
※冠の雪原の教え技は確定ではないので考慮しません。現時点ですでに確定しているものだけでまとめております。
フリーザー
こおり・ひこう
プレッシャー/ゆきがくれ
90-85-100-95-125-85
初代の3匹は今回ガラルの姿が登場しましたが、原種の方も3匹とも剣盾環境ではそこそこ活躍できると考えています。理由としては3匹ともダイジェットがタイプ一致で打てるからです。素早さもそこそこ高く火力もあるので活躍の余地は十分あるでしょう。
フリーザーは同じタイプのポケモンがデリバードしかおらず、氷タイプでダイジェットがタイプ一致で打てる数少ないポケモンです。冠の雪原の環境では氷タイプの需要はおそらく高まるので育成しても損をしないと思います。S85族と弱点をつけるポケモン達をダイジェット1回で抜けるだけの素早さも持っているのでうまいこと使えると一気に活躍できます。
サンダー
でんき・ひこう
プレッシャー/静電気
90-90-85-125-90-100
高い特攻、安定した耐久、100族のSとほとんど弱点のない種族値配分をしており、互いの弱点を消し合う優秀なタイプも持っています。剣盾環境だとS100あれば十分ですし、ダイジェットをタイプ一致で打てる時点でエース候補となります。また、特性パッチの登場により、夢特性の解禁され物理で殴っていると麻痺にもできます。問題点としてはまだどのひこう技を覚えるか確定していないので火力が未知数です。
ファイヤー
ほのお・ひこう
プレッシャー/ほのおのからだ
90-100-90-125-85-90
こちらもダイジェットをタイプ一致で打てます。しかも、上3匹の中で1番火力を持っています。そして、ほのおのからだで受け型としても使い勝手が良くなりました。リザードンとの差別化は簡単でこちらの方が元の耐久、火力が高く、燃え尽きるというほのお技をなくす技も持っています。タイプを変えながら戦えるので臨機応変に戦えるポケモンです。
ほのお・はがね
もらいび/ほのおのからだ
91-90-106-130-106-77
フェアリータイプを完全に駆逐できる優秀なタイプを持っています。特にトゲキッスは完封できます。アシレーヌやマリルリなんかもヒードランの方が早く、ダイソウゲンも打てるため、確実に対処はできません。剣盾でもゴリランダーを相手にしても有利に戦えます。
エスパー
ふゆう
120-70-120-75-130-85
昔からの耐久ポケモンです。ほとんどのポケモンの攻撃を受け切ることができます。ただ、エースバーンとドラパルト、ウーラオスの登場は向かい風ですね。
トルネロス(化身/霊獣)
ひこう
化身(いたずらごころ/まけんき)霊獣(さいせいりょく)
化身79-115-70-125-80-111
霊獣79-100-80-110-90-121
トルネロスは通常特性、隠れ特性どちらも優秀です。いたずらごころは追い風を先制で打てるし、まけんきもA115と色々なサブウェポンも覚えるので実際厄介です。タイプ一致ダイジェットとココガラとアオガラスを抜いて唯一のタイプも他のポケモンにはない個性です。ダイマックスのおかげで今まであまり見なかった霊獣型も使われる可能性があります。
ボルトロス(化身/霊獣)
でんき・ひこう
化身(いたずらごころ/まけんき)霊獣(ちくでん)
化身79-115-70-125-80-111
霊獣79-105-70-145-80-101
上記とほぼ同様ですが、こちらはまけんきはメイン技が恩恵を受けられるものが少ないんですよね。というのも電気技の物理がワイルドボルトのみとなっています。サブウェポンは充実しているので問題はなさそうですが、、、
しかし、ボルトロスは化身フォルムの他に霊獣フォルムも強く、1匹持っておくとフォルムチェンジして使えるので1匹は持っておくべきです。
ランドロス(霊獣)
じめん・ひこう
いかく
89-145-90-105-80-91
ランドロスは前作のサンムーンで10年間使用率1位を保ち続けたガブリアスから役割を勝ち取ったポケモンです。じめん、ひこうと今の環境で1番強いタイプではないかと思います。さらにいかくもあり、特性も優秀、すべての種族値も軒並み高く火力もガブリアスより高いです。Sはガブリアスより低いのですが一応、空を飛ぶを前作では覚えているので没収されない限りダイジェットで上をとれます。
カプ・コケコ
でんき・フェアリー
エレキメーカー/テレパシー
70-115-85-95-75-130
高速準高火力アタッカーです。少し物足りない火力を特性で補っていました。S130でそこそこの火力もあり、サブウェポンも充実してる、物理でも特殊でも戦えると選択肢が多いポケモンなので相手にすると厄介なポケモンです。
エスパー・フェアリー
サイコメーカー/テレパシー
70-85-75-130-115-95
アローラの守神の4匹は全員フィールドに関係する特性を持っています。そのため、基本火力を底上げできます。また、今作の教え技がフィールドに関係しているものが多いため覚えると強かったポケモン達がさらに強化される形となります。
圧倒的火力を出せる特性と種族値、そこそこの速さ。同じ特性のイエッサン♂と同じ素早さでイエッサン♂より特攻が高いです。イエッサン♂はギルガルドやゴーストタイプ無効、はがね等倍の差別化はできますが、やはり、伝説だけあってカプ・テテフの方が合計値は高いです。
くさ・フェアリー
グラスメーカー/テレパシー
70-130-115-85-95-75
正直、ゴリランダーとそれほど変わりはありません。火力面もゴリランダー125に対してカプ・ブルル130と大差なく、耐久面もそれほど差はありません。そして、ゴリランダーの方が素早さが高いという始末。そのため、ゴリランダーの方が使われる可能性はあります。しかし、グラススライダーの習得の有無とフェアリータイプの需要によってこちらが採用される可能性もあるかと。
みず・フェアリー
ミストメーカー/テレパシー
70-75-115-95-130-85
火力のアシレーヌ、耐久のカプ・レヒレとアシレーヌと比較されます。確かに、火力はアシレーヌに劣りますが、耐久が高く、ミストフィールドとの相性が抜群にいいです。対応も耐久型と相性も良く、そして火力は別に低くないというのが厄介です。回復技がないのが欠点ではあるのでそこはアイテムで補うと良いでしょう
以上が冠の雪原で活躍しそうな伝説のポケモン達でした。教え技が使えるようになって活躍するポケモンも増えると思うのでできるだけ多くのポケモンを確保しておくのが良いと思います。上記のすべてのポケモンがウルトラサンムーンで出現するので今からでも入手しておきましょう!!!