本日2021年7月9日に新弾が2種類でます。そのため前回に続いて今回もいつも通りに強そうなカードたちをピックアップしていこうと思います。
今回は摩天パーフェクトのみのカードを紹介していきます。もう1つの蒼空のストリームはこちらから!
すべてのカードリストが見たい人はこちらに公式のものがあります。
ではおすすめカードを紹介していきます。
スイクンV
特性は強くはありませんが弱くもない特性ですね。単純に1枚ドローできます。下の技も相手のポケモンのベンチの数だけ攻撃できます。特性は序盤向きですが、技は終盤向きとなっているちょっと使いにくい印象ですね。よく言えばどちらにも対応できるわけですが。弱くはなく使い勝手もいいですが、今の環境だとデッキに入るか入らないか微妙なラインではありますね。
ルンパッパ
なんだか、面白い特性ですね。自身を強化するんじゃなくて自分のたねポケモンを強化するわけですからね。進化して自分で殴るんじゃないのか!と言う感じですね。いきなり100ダメージプラスで飛んでくるインパクトは凄まじいので使ってみたいカードですね。あと、イラストが可愛い///
プリン
蒼空ストームのハピナスと同時に使えるカードですね。みんなで転がるは最大で100ダメージまで出せます。未進化ダメージ100は少し面白いですよね。ハピナスの特性によってVMAXからダメージを受けないのもポイントです。
ガラルフリーザー
特性によって2枚手札からこのポケモンにつけれます。そのエネルギーを他のポケモンに分配できれば強そうですね。このポケモンで攻撃しても弱くはないですが、他のポケモンで火力出した方が強そうですしね。
ソーナンスも毎回面白い性能をしていますよね。今回はベンチのポケモンと同じだけ相手にダメカンを乗せることができます。ベンチのポケモンが300ダメージ負っていると相手も300ダメージ乗せることができるわけですから強力なカードですよね。しかもツインエネルギーで動けるためどのデッキでも出張することができます。不意に高ダメージが降りかかってくるので注意しておかなければなりませんね。
ゴルーグV
相手の進化ポケモンを退化させることができます。これによりVMAXのHP300から急にHP200くらいのVにすることができます。実質的に100ダメージ分入れることができると考えるとかなり強くなるのでは!?180ダメージもデデンネGXなんかのラインも落とせますし、いちげきポケモンなのでここからさらなる火力アップも狙えます。このパックの中でもかなり強い部類じゃないかと思います。
今までは張り替えたり、マーシャドーでスタジアムをトラッシュしていましたが、このポケモン1匹で事足りるようになりましたね。マーシャドーとと違って自身を場から離れるさせることができないのは痛いですが、次のパンプジンもそこそこの性能ですし、他のレギュレーションが前のパンプジンも強力なカードが多いので使えるルールだと特性のあとの邪魔問題はなさそうですね。
ガラルサンダー
こちらもガラルフリーザー同様に手札から2枚貼れますね。ただ、技があまり使いやすくないのが良くないですね。もう少し、火力が欲しいところです。フリーザーと違い、逃げエネ0なのはいいですね。
こちらは確率で面白いことができそうなポケモンですね。相手の技を50%で耐えることができます。ダメカンを乗せるや状態異常では特性が発動しないのでそこは注意が必要ですが、どんな技でも50%で耐えるのは面白いですね。相手のターンを1ターン遅らせるわけですから耐えた分だけアドバンテージを得ることができます。技も100ダメージと痛いダメージを出せるので性能としては悪くないと思います。
ルガルガンV、VMAX
ルガルガンVMAXのハンティングクローは面白い性能をしています。HP60以下を問答無用で倒すことができます。ベンチ狙撃ダメージ60といったところでしょうか。これによりHP60以下のポケモンを出すことができなくなるほか、回復も必須となるので厄介ですね。下の技はベンチに30ダメージとこちらでもベンチを攻撃できますね。うまいこと下の技で調節したりする動きになるのかなと予想します。
ガラルファイヤー
今回のガラル3鳥の中で1番使えそうです。特性は2匹と同様ですね。しかし、技はサイド分で最大270ダメージ出すことができます。終盤で特性を使ってそのターンに攻撃できるのでフィニッシャーとしての性能を持っています。
チルタリスは前回はVポケモンからダメージを受けない強力なカードでしたが、今回も強力ですね。サポートを山札の上に持って来れます。これでこのターン、または次のターンの山札操作が可能となります。こちらも逃げエネルギー0と優秀ですね。
2進化多色と使いにくさがゲームと同じくらいですが、技はとても面白いですよね。相手の番にVMAXが倒れていたら320ダメージ出せるわけですからね。使う難しさにふさわしいだけの性能を持っています。
青天井の高火力技です。6枚トラッシュでVMAX突破ですね。ただ、エネルギー水2つと鋼1つは少しきついですね。その上4枚水エネルギーが場にある必要がありますしね。ユキメノコやたっぷりバケツ、メロン、モスノウあたりを使って動かすしかなさそうです。
オンバーンV
こちらはVMAXなしなのに十分強い性能をしています。1エネで全員に20ダメージを与えることができます。下の技も条件付きとはいえ180ダメージとVMA Xを2発ラインの火力を出すことができます。剣盾ではマリィを使えば割と簡単に相手の手札を操作できるますし、弱点や逃げるエネルギーも0と使い勝手が良いポケモンですね。さすがドラゴンタイプといったところか。
ジュラルドンV、VMAX
なんといっても特性が強いです。今の環境はれんげきエネルギーなど特殊エネルギーを入れているデッキが多く存在します。それらを全て無効にできるのは強いですね。さらに弱点がないのもポイントです。ドラゴンタイプだけあって強く作れていますね。技は相手の効果を無視できます。これによりジュラルドンVMAX同士の戦いではいちげきエネルギーで殴ることができます。火力も十分出るため一戦級で戦うことは難しくないでしょう。
ケッキング
ケッキングらしい特性と、ケッキングらしく強めの技ですね。ベンチ5ひきで270ダメージまで伸ばせるのは強いですね。逃げるエネルギー4つなので怪獣マニアやムキムキパッドなんかも使えそうですね。
レスキューキャリー
レスキュータンカの似て非なるものって感じがしますね。これだとVポケモンなんかは持って来れないので通常のたねポケモンのみとなりそうですね。非V、GXのデッキで同じポケモンでぐるぐる戦うデッキだと重宝されそうですね。
いちげきの巻物 牙竜の巻
誰でも300ダメージ出せるのは異常な強さですね。ただし、条件が少し厳しいですが。それでもいちげきの火力アップでVMAXすらいちげきで落とせるまさにいちげきカードって感じですね。
フルフェイスガード
受けるダメージを−20してくれます。特性では効果ないですが、大きいお守りと選択になりますね。あっちはHP30プラスなので2回以上攻撃を受けるならこちらの方が効率は良くなります。VMAXなどHPが高いほどこちらを優先されそうですね。
キバナ
きぜつした後の条件付き強力サポートですね。今までの気ぜつした後の効果としては弱いような気もしなくはないですが、効果が強いことは間違いありません。
モノマネむすめ
再録ですね。ただ、前回もそこまで使われたカードではなのでやはり相手依存になるカードは使い勝手が良くないですね。こちらもSRが出れば任期になるのでしょうか?前回のモノマネ娘はめちゃくちゃ高騰してるのでどうなるのか。。。
結晶の洞窟
ドラゴン、はがねのポケモン全てを30回復できます。スタジアムで回復といえばライフフォレストがありますが、あっちは60回復、状態異常回復と色々と異なりますが、それでもプリズムスター、草タイプ限定という条件つき。結晶の洞窟は4枚入れられる上、ドラゴン、はがね全てのポケモンを回復できるので同じくらいの強さが4枚入れられるとなると相当な強さですね。今の環境的に30回復が間に合わないから良いとされたのかわかりませんが、サンムーンの時よりもカードパワーが上がっているのを感じますね。
ちなみに、一応蒼空ストリームのチャーレムV対策にもなりますね。
以上が摩天パーフェクトのおすすめカードでした。今回も強いカードや面白い性能のカードもありますね。ハイペースで2種類ずつ出ているのでこれからもポケカの環境も変わっていくので楽しみですね。
前回のパックはこちら